
 
          面倒な計算なしで直線、円、平方、立方の等分割寸法が求められます。
          
          cosΘ(軸測投影図の縮み寸法が求められる)や黄金分割目盛り付
          
          全長 17cm 
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
 
          任意の寸法の母線ABを三等分する時、
          まず遊標をL目盛りの3に合わせて、長
          剣を母線ABに開けば、短剣に表れた
          寸法ACは、ABの三分の一になります。 
 
          
          ある円の周囲を七等分する時、遊標を
          c目盛りの7に合わせ、長剣を半径AB
          (Bは円周の任意の箇所)に合わせれば、
          短剣の表すBCは、円周を七等分して
          一周する寸法です。
 
 
          任意の正方形の面積を二等分する時、
          遊標をP目盛り2に合わせ長剣を一辺
          のABに合わせれば、二分の一の面積
          をもつ、正方形の一辺(AC)が短剣に
          表示されます。
 
          
          任意の正立方形を二等分する時、まず
          遊標をS目盛の2に合わせます。次に
          底辺ABに長剣を合わせれば、短剣の表
          わすACが、二分の一の体積をもつ正立
          方形の一辺になります。。